初詣

比治山神社
初詣は家族と一緒に出掛けたけれど、今日は一人で初詣。
ゆっくり、のんびり家から徒歩で向かいました。
今年は御朱印帳を準備していざ出発。
比治山神社まで、猿猴橋町(えんこうばしちょう)の電停から徒歩20分ほど。

路面電車に沿って、とにかく歩きます。今日はお天気も良く、お散歩日和でした。電車に揺られて行くのもよいですが、今日みたいにお天気の良い日は歩くのがよいですね。
到着して、まずは手を清めて狛犬さんをなでなで。安産、厄除けのご利益があるようです。

本殿へお参りをして、御朱印帳受付へ。本殿の階段を降りて右手に『御朱印帳受付』と表示があります。建物の中に入るとそちらで受付をします。

御朱印帳は4種類ありました。全部で四種類あり、毎月変わる季節の御朱印帳、縁(えにし)、夢叶(ゆめかなう)、無病息災(むびょうそくさい)があります。それぞれ500円で記入して下さります。受付に書き手がいらっしゃるときは、基本的に直接記入してくださるそうです。ただし、混雑時は制限もあるようです。
私は季節の御朱印をいただきました。金文字が神々しく、華やかです。

今日は婚礼などの行事、祭典もかったので、ほんの数分で記帳していただきました。その間は椅子にこしかけてお庭を拝見させていただいておりました。
御朱印帳の受付時間(平時)
- 9:30~12:30
- 13:00~16:30
(お昼休み中は紙でのお渡しとのことです)
この建物にはお手洗いもあります。神社の周りにもお手洗いがあるようですが、記帳される方は使用させていただいてもよいと思います。特に、年配の方、車いすを使用される方はこちらが使いやすいと思います。
お参りも済ませ、御朱印帳にも記帳していただき、改めて気が引き締まる想いです。時には一人でのお参りもよいのではないでしょうか。
神社の入口には古神札入れがあり、多くの方が利用されていました。

比治山神社
- 〒732-0817
- 広島市南区比治山町5-10
- ℡(082)261-4191
- 無料駐車場 20台有
- ご祈祷受付 午前9時~午後4時30分