居酒屋 猿猴橋

kitinosuke

広島駅の開発が目まぐるしい中、猿猴橋近くにとても個性的な居酒屋さんを発見したのでお知らせします。

特徴的なメニューの選び方

お店の方が丁寧に説明してくださるので、お腹の空き具合と相談しながら進めて参りましょう。

ちなみに今回は男性(50代)、女性(20代、50代)の3名で伺いました。

(ご参考までに)

焼き物を選択

このお店の特徴は何といっても『囲炉裏』です。

まるごと一尾のお魚、塊肉を豪快に焼いてくれます。

まるごと、塊・・なので時間がそれなりにかかります。

約50分かかるそうなので、最初にお魚、お肉をお願いしました。

お肉は『塊肉の原始炭火焼』を

お魚はおすすめの中から『フエフキダイ』をチョイス。

待っている間に。

まずは『黒ラベル』で乾杯。

お通しはお刺身でした。

お皿、とても素敵です。素敵な食器、女性は特に好きですね。

続いていただいたのは『生牡蠣』

夏に安心して食べられる牡蠣タイプ

  • 岩牡蠣(イワガキ)
    ・全国的に夏に旬
    ・主に生食または焼き・蒸しで美味しく食べられる
    ・天然・養殖ともに流通
    ・身がふっくら大きく、濃厚
  • 一年中出荷のブランド牡蠣
    ・北海道厚岸町などの寒冷地域ブランド牡蠣
    ・徹底した殺菌管理と水温コントロールで夏でも安定した品質

出展:ふるさと納税DISCOVERY

今回いただいたのは、

  • 『北海道せんぽうし』
  • 『岩手釜石』
  • 『島根隠岐の島産 岩牡蠣』

この3種をいただきました。

岩牡蠣はとても大きかったので、三等分にカットしていただきました。

お酒は牡蠣に合わせて日本酒を

本日は『宮城 萩野鶴』をグラスでいただきました。

ついにお肉が焼きあがりました。

お肉は3つの薬味で。お好みでカットしていただきます。

  • 生七味
  • 柚子胡椒
  • 醤油麹

お魚も豪快に登場

おにおろし、瓜の浅漬けがよいアクセントに

〆は。。。

釜めしをいただきました。

こちらは20分ほどで炊き上がるそうです。

ふっくら穴子が入っていて、味付けがとても上品。

3人で丁度よいサイズです。

デザートはみたらし団子

お団子一つが大き目サイズなので、二人でシェアがちょうどよかったです。

この雰囲気、最高ではないですか?

外には立ち飲み席がありました。

路面電車の路線が変わっても、賑わいは変わらないと感じました。

最後にこのお店は2時間制です。

時間配分を間違えないようにご注意くださいね。

kitinosuke
kitinosuke
食を楽しむことが趣味である人
とにかく、食べること、飲むことが大好きな人です。大勢でワイワイも一人でサクッも大好き。料理を作ることも大好き♪自分の好きなものを好きな時に作って食べる。最高の幸せだと思っています。 公認スポーツ栄養士の資格をもち、子どもたちへの食育にも奮闘中です。
記事URLをコピーしました